2024-06

建築物/構造物 画像集

江之浦測候所

神奈川県小田原市にある「江之浦測候所」です。現代アートの杉本博司氏が構想10年、工事10年の歳月をかけて生み出しました。海を望む敷地と建築物群だkでなくであり、使われている素材も美術作品であると思いました。入場は入替制ですので、訪れる季節や時間によって得られる感覚は大きく変わるのでしょう。日常空間でありながら普段は見られない空間を味わえると思います。
建築物/構造物 画像集

小田原城跡 SAMURAI館(常磐木門)と銅門(あかがねもん)

国指定史跡小田原城のSAMURAI館(常磐木門)と銅門(あかがねもん)です。小田原城はRC造ですが、この二つは木造で銅門は伝統的な工法で建てられています。SAMURAI館は武士の甲冑や刀、鎧などが見られます。銅門は北条一族による小田原評定が再現されており、一緒に写真を撮ることもできます。
建築物/構造物 画像集

旧横浜商工奨励館

横浜市中区の旧横浜商工奨励館です。現在は改修され、「横浜情報文化センター」に生まれ変わっています。日本大通りに面しており、視界のすべてが歴史を感じさせてくれます。 内部は無料で自由に見学できます。旧貴賓室も午後3時まで開いています。1階に喫茶店、2階にレストランがありますので、休憩にも最適です
建築物/構造物 画像集

難攻不落の城 小田原城

神奈川県小田原市の小田原城です。北条氏が五代100年にわたって統治し、関東に勢力を拡大した拠点です。豊臣秀吉に北条氏が滅ぼされたことによって戦国時代が終焉を迎えました。その後も県庁所在地になったり、御用邸になったりと様々な使われ方をしてきました。現在は城郭の復元が進んだほか、四季折々の花木を愛でたり、着物が借りられるなど、色々楽しめる場所になっています。
建築物/構造物 画像集

旧横浜居留地48番館

横浜最古の洋風建築物と言われる旧横浜居留地48番館です。とり上げられることも少なく、あまり有名ではありませんが開港都市・横浜の最古です。内部には入れませんが、天井のつくりも採光が考えられており、窓から内部はよく見えますし、面影は残っています。横浜居留地時代で残る唯一の煉瓦造りの遺構です。
建築物/構造物 画像集

外交官の家

外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅です。小高い丘の上にあるイタリア山公園内に移築復元され、周囲の景色も楽しめます。家具や装飾などもアールヌーボー風の意匠で格調の高さを醸し出しています。