建築物/構造物 画像集

横浜市立上菅田笹の丘小学校

上菅田笹の丘小学校は、横浜市の学校建替計画に基づき、設計が委託された最初の事業です。これまでの小学校のように単機能ではなく、コミュニティハウスが併設されるなど、新しい取り組みが施されています。工事は校舎棟などの建築物は地中埋設物の影響もあり、完成時期が遅れましたが、2023年11月には無事竣工を迎えました。ことし1月からは児童たちも新しい学び舎に通学できるようになっています。現在はグラウンド整備工事の真っ最中で、建物の全景だけを撮影するのは難しいのですが、3月に横浜市建築設計協同組合が主催した見学会に参加することができて、内部を撮影することができました。
建築物/構造物 画像集

横浜・山手「エリスマン邸」

横浜・山手地区の西洋館「エリスマン邸」の写真です。現代日本建築の父、A.レーモンドが設計した建物で、大正15年に建てられ、第二次世界大戦でも消失を免れました。白と緑のコントラストが美しい建築物です。ご覧ください。
建築物/構造物 画像集

湘南・茅ヶ崎の古民家が生まれ変わりました。

神奈川県茅ヶ崎市の設計事務所、洋建築企画の山口洋一郎会長が設計した昭和40年代の住宅が貸しスペース「木熨斗」に生まれ変われました。立地場所は市川猿翁ゆかりの地だそうです。
土建ちゃん

4月から建築物の省エネ化が次の段階に!

4月から建築物の省エネ化が次の段階に入りますね。設計労務単価が上がり、円高の進展によって資材価格の高騰も懸念されます。建築物を建てにくい時代が到来するかもしれません。不適切な解体作業などを耳にするようになってきていますが、建設業界で働く人たちが誇りを持ち、生涯をかけられる仕事となるように変わってほしいものですね。
建築物/構造物 画像集

山手111番館

横浜市中区の山手地区にある山手111番館(ラフィン邸)です。 丸の内ビルディングなどを手がけた、J.H.モーガンの設計で、吹抜けのホールが特徴的です。Instagramにも投稿してあります。ご覧ください。
建築物/構造物 画像集

旧山手68番館

横浜の山手公園にある旧山手68番館です。歴史的建造物で 建物は、平屋建で下見板張りと開放ベランダを持つバンガロースタイルです。内部のマントルピースなど当時の洋館の雰囲気が感じられると思います。
建築物/構造物 画像集

川崎市役所旧本庁舎

超高層の新庁舎が2023年10月から段階的に供用を開始していますが、新施設の着工に先立ち、解体された施設です。2016年10月に見学会が開かれたので撮影しました。
建築物/構造物 画像集

BankArtNYKの思い出

ことし3月15日{金曜日)に現代アートの祭典、第8回横浜トリエンナーレが開幕しました。街の中でイベント関連の情報を見ている時、故・池田修氏と今は解体されてしまったBankArtNYKを思い出しました。当時の写真が手に入ったので、Instag...
建築物/構造物 画像集

根本建設株式会社 新社屋 訪問

横浜の総合建設業:根本建設株式会社の新社屋を見学してきました。ことし1月から使用を開始した新社屋は、スキップフロアで構成された開放的な執務空間、自然光を各階に導くエレベーターなど、オフィスというよりも美術館のような佇まいでした。詳細はリールをご覧ください。
建築物/構造物 画像集

馬車道界隈の歴史的建造物

開港都市横浜の馬車道界隈に残された銀行建築を撮影しました。馬車道は、外国人居留地と日本人居留地を結ぶ重要な道路で、通貨の交換などを行うため、多くの銀行が進出しました。