2025-08

建築物/構造物 画像集

旧松本剛吉別邸(小田原市)

神奈川県小田原市南町にある「旧松本剛吉別邸」です。松本剛吉氏は、貴族院、衆議院の議員を務められた人物で、政界の表裏に詳しかったそうです。当日は小田原文学館+別館とセットで見学してきました。建物は無料で公開されており、現在は日曜日に見られるようです。私が訪れたときはイベント開催中で、部屋中に色々なものが描かれた色紙が置かれていました。洋館の文学館、和風の文学館別館とは別の趣があり、私は特に茶室が気に入りました。茶室は座面が高い位置になるように少し腰高な感じで、座っていても茶室から庭園を見渡せるように考えて、つくられているように感じました。松本本人には茶の趣味がなかったようですが、この茶室でくつろげる時間は格別だと思います。
建築物/構造物 画像集

白秋童謡館(小田原文学館別館)

神奈川県小田原市の白秋童謡館(小田原文学館別館)は、小田原に縁の深い童話作家・北原白秋の作品などが展示されています。建物は宮内大臣・田中光顕が北側の洋館(スペイン風)に先駆けて建てました。小田原駅からは徒歩21分と少し遠いですが、小田原城を通り抜けるのが最短距離なので、城下の景色を楽しみながら移動できます。車で訪れた場合は駐車場が完備されています。
建築物/構造物 画像集

小田原市の貴重な洋館「小田原文学館」

神奈川県小田原市」と言えば「別邸文化」。明治から昭和初期にかけて文化人や政治家の多くが別邸を構えた場所です。小田原城の城下町という側面もあり、和風建築物の印象が強いのですが、現「小田原文学館」はスパニッシュ様式の洋風建築物です。駐車場があり、敷地内にある別館の和風建築物、現「白秋童謡館」、はす向かいの「松本剛吉別邸」を見て回ることができます。公共交通機関を使うと駅から少し歩く距離なので便利ですし、比較的空いてますので、じっくりと見学することができます。