建築物/構造物 画像集

横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫の画像です。1号館、2号館とも歴史を感じさせる重厚なレンガ造りの外観の一方で、内部はガラスや照明を上手に使って近代的な空間に設えられており、何度行っても飽きません。つい、長居してしまいます。昨年、改修工事が終わり、また一段と凄味を増した気がします。樹木を置かなかったのは設計者の新居千秋さんの狙いだと聞いたことがありますが、日光を遮る物がほとんど無い広々とした空間ですので夏は暑いです。耐えられません(飲食店は繁盛するかも)。冬場の方が個人的には好きです。
建築物/構造物 画像集

長崎・五島列島の教会建築巡り

長崎県は日本で一番教会の多い県だったんです。知りませんでした。五島列島にも数多くの教会建築があり、歴史の授業で習った隠れキリシタンの信仰心を知ることができました。長崎県だけで133教会があるそうです。とても全ては撮影できませんが、五島列島の一部を紹介します。長崎の観光案内を見るとステンドグラスが綺麗な教会とか特徴が書かれていました。これだけ教会があると特徴で分けられても見切れないぐらいでした。
建築物/構造物 画像集

旧木村家住宅主屋

横浜市金沢区にある旧木村家住宅主屋です。京浜急行線の金沢八景駅付近で車窓から見えます。横浜市大の学生さんなら通学路です。金沢区には、鎌倉幕府をつくった源頼朝や妻の北条政子にゆかりのある神社等の史跡が多く残っていますし、幕府隣接の港町・六浦湊としても栄えました。開港都市・横浜とは違った趣があります。
建築物/構造物 画像集

江之浦測候所

神奈川県小田原市にある「江之浦測候所」です。現代アートの杉本博司氏が構想10年、工事10年の歳月をかけて生み出しました。海を望む敷地と建築物群だkでなくであり、使われている素材も美術作品であると思いました。入場は入替制ですので、訪れる季節や時間によって得られる感覚は大きく変わるのでしょう。日常空間でありながら普段は見られない空間を味わえると思います。
建築物/構造物 画像集

小田原城跡 SAMURAI館(常磐木門)と銅門(あかがねもん)

国指定史跡小田原城のSAMURAI館(常磐木門)と銅門(あかがねもん)です。小田原城はRC造ですが、この二つは木造で銅門は伝統的な工法で建てられています。SAMURAI館は武士の甲冑や刀、鎧などが見られます。銅門は北条一族による小田原評定が再現されており、一緒に写真を撮ることもできます。
建築物/構造物 画像集

旧横浜商工奨励館

横浜市中区の旧横浜商工奨励館です。現在は改修され、「横浜情報文化センター」に生まれ変わっています。日本大通りに面しており、視界のすべてが歴史を感じさせてくれます。内部は無料で自由に見学できます。旧貴賓室も午後3時まで開いています。1階に喫茶店、2階にレストランがありますので、休憩にも最適です
建築物/構造物 画像集

難攻不落の城 小田原城

神奈川県小田原市の小田原城です。北条氏が五代100年にわたって統治し、関東に勢力を拡大した拠点です。豊臣秀吉に北条氏が滅ぼされたことによって戦国時代が終焉を迎えました。その後も県庁所在地になったり、御用邸になったりと様々な使われ方をしてきました。現在は城郭の復元が進んだほか、四季折々の花木を愛でたり、着物が借りられるなど、色々楽しめる場所になっています。
建築物/構造物 画像集

旧横浜居留地48番館

横浜最古の洋風建築物と言われる旧横浜居留地48番館です。とり上げられることも少なく、あまり有名ではありませんが開港都市・横浜の最古です。内部には入れませんが、天井のつくりも採光が考えられており、窓から内部はよく見えますし、面影は残っています。横浜居留地時代で残る唯一の煉瓦造りの遺構です。
建築物/構造物 画像集

外交官の家

外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅です。小高い丘の上にあるイタリア山公園内に移築復元され、周囲の景色も楽しめます。家具や装飾などもアールヌーボー風の意匠で格調の高さを醸し出しています。
建築物/構造物 画像集

震災復興でつくられた外国人向けアパートメント

山手234番館は、1927(昭和2)年ごろに建てられた外国人向けのアパートメントハウスです。関東大震災の震災復興事業として、横浜から他都市、他国に避難してしまった外国人を呼び戻すために建てられました。横浜に残る貴重な歴史的建造物(1999年には横浜市認定歴史的建造物に選定)です。3LDKの間取りは、物資が足りない、震災復興のためなのか合理的かつコンパクトにつくられています。ただし、標準的な洋風住宅の要素である、上げ下げ窓や鎧戸、煙突などが採用されています。1階左側の居間兼食堂には家具が配置され、当時の部屋の様子が再現されています。右側には創建当時の復元模型が展示されており、関東大震災の震災復興当時の姿が残されており、歴史を感じることができます。